かなざわ市民マラソン
日 時 | 平成14年11月10日(日)AM10:02〜 |
種 目 | 3km(ナンバーカード8153番) |
状 況 | 天候/曇り |
受付時はすごい雨で、先週と同じ雨の中でのレースになるのかと思った。受付けするだけでシューズがびちゃびちゃに濡れてしまった。 この大会は初めての参加だが10km・5km・3kmと3種目しかも年代別に表彰(8位)される。(私は40〜55歳の部になる)昨年の記録を見ると11分台で走れば入賞していたので今の自分でも可能なタイムである。目標タイムは11分45秒。このタイムで走って運がよければ8位入賞に入ればと思っていた。 一緒にいった、友人が先に行われた5kmの部で5位入賞を果たした。よし自分もがんばるぞと気合いが入る。しかし、アップ時はかなり足が重く張りがかなりある。流しをしてもスピードが今一つだ、昨日の16kmを走ったのがかなり疲労になっている感じだ。12分切れないかなぁと不安に思った。 スタート時は雨がやんで、たまに日も差す良いコンディションになったきた。これなら下にTシャツ着なくてもよさそうだ。 いよいよスタート、ゆっくりスタート地点まで移動させられる、制止するまもなくスタートの号砲ちょっと慌ててしまった。 スタートすると自分の失敗に気付いた。スタートポジションを中程にとってしまったことだ。今回は入賞を狙っているのならやや前方に並べばよかったと思った。実際、なかなか前にいけなく少し遅れをとった感じだ。 他の年代別も同じスタートのため、全体で15位くらいでいければ8位入賞できるかと考えた。スタート遅れたこともあるが前方にはざっと20人強は、いるような感じだ。少しづつでも抜いていかなければと気持ちが入った。 しばらく走っていくと、2分前にスタートした中学生達に追いついてきた、その数はどんどん多くなってきて、抜くのがかなり大変になってきた。最悪なのは友達同士で横に広がって話ながら走っている子達がいたことだ。また、折り返しで順位を確認したかったが、まったくわからなかった。ただ、どんどん人を抜いていくのはけっこう気持ちがよい。 ラスト1kmを過ぎてもそんなにスピードは落ちることがなく良い感じで走れていた。前方の目標ランナーとも少し縮まったような気がする。一人でも抜くことが入賞に近づく、抜けなくて9位だったらすごいショック、後悔するとだろうと思うと力が入った。競技場に入る前にちょっとした登り坂があるのだが、そこでスパートをかけ追いつき抜くことができた。後はラスト100m、精一杯走ってゴールイン! ★ゴールタイム 11分23秒 タイムは11分23秒、思ったより良いタイムが出た。これなら入賞したかなぁ?と思った。後は発表を待つだけだ。友人に聞くとたぶん大丈夫じゃないかというが、先にゴールした人にきくとまだ前に5人はいたから微妙だと言うし、発表を心待ちに待っていた。しかし、他の部門の発表はあるのだが自分の部門だけ無い。散々待たせたあげく、システムトラブルのため今日の表彰はなくなり、後日入賞者へ直接、発送するとのこと。なんだそれはと思いつつしょうがないと諦めて帰ることにした。入賞しているならやはり表彰台に立ちたかった・・。感動も薄れるなぁ、ダメならダメで早くしりたいし・・。ちょっとハッキリしない終り方にスッキリしない気分だ。 まあ、レースは満足いく走りだったので良かった。アップ時の不調も忘れるほどだ。これまで長い距離のレースばかりだったので短い距離もけっこう新鮮で楽しかった。
|